戻る
能・天鼓(てんこ)あらすじ

天鼓

 唐土漢の代、王伯王母という夫婦があった。天から鼓降り胎内に宿る夢を見、一子を設けたので、名を天鼓と名づけていた。その後天から真の鼓が降り、天鼓はこれを愛用した。聞くものは皆喜悦し、そのことを聞し召された帝が、鼓を奉ずるよう召された。天鼓はこれを惜しみ逃げ隠れたが、探しだされ呂水深く沈められ、鼓は内裏に召し置かれた。その後人々鼓を打つとも音が出ないので、帝は天鼓の父の王伯に打たせたところ、妙音高く鳴り響いた。帝は哀れ深く思召され、自ら呂水のほとりに御臨幸あって、天鼓を弔はれた。ここに至り、有難さに天鼓の霊現れ出で喜びをなしたが、夜の明け白むにつれその姿を消していった。(参考、宝生流謡本)

舞囃子とは、能「天鼓」の見せ場を凝縮したものです。